2012年6月13日水曜日

2012年6月13日(水86




今朝もまずはFisarmonica11番から始めたのはいいが、12なってしまうほど左手の音階ソロたっぷり出てくるアコベースタン一音オクターブ上下入っているので下の同じボタンになる


これからならまだいいのだけどからからあるいは例えばから下降して下のまでからなどになると実際には同じボタンなのでだんだん指が混乱してくるこれに単なる上昇単なる下降以外の動きが入ってくるともっと混乱するただでさえ左手下手特に小指は上手に立てて使えないから途中でグチャグチャになってしまった


気を取り直して13写真、これは3連系のコードアルペジオ練習なのだけど譜面に書いてある音を指定の指番号守りながら鳴らしてみたがしかしこれでは意味が分かってないのと同じなのでいったい何のコードやってるのかを後で解明してコード書き加えておこうこんなところもオリバーネルソン同じだな。


後半はいつものように曲練習今日もIndifferenceまったくいいだなあと弾きながら気持ちよくなる。しかしまだインテンポ最後まで弾き通すには程遠いそれでもゆっくり味わいながら何度か繰り返す


2曲目しばらく弾いてなかったLe bal de la marineこれは左手伴奏も入れて練習した単純曲だけどそれでもボクにとってはいろいろ課題がある

2012年6月12日火曜日

2012年6月12日(火)85日目


シトシトと梅雨の一日

さて、突然喉が痛くなった先週の月曜日以来、あまり練習らしいことをしてこなかったが、今日はしっかりとFisarmonicaに取り組んだ。


しかし驚いたことに、せっかく手元のボタンキーを見ないでもある程度はスイスイと弾けるようになっていたものが、この体調不良の1週間でちょっと後退してしまった感じなのだ。それだけではなくて、音と音の位置間隔もなんだか鈍ってしまって、指が間違う。練習再開の最初はこんなことで躓いてしまった。やっぱり毎日続けるというのは大事なことなんだな。


今日のFisarmoncaは全部が3連符で書かれている4番、音階と跳躍の混じる5番、バッハみたいで気に入っている6番、6連符の7番ときて、以前はもっとスムーズに弾けたのに8番の左手のベースソロが全然ダメでちょっとショック。


右手でさえ勘(=感)を失ってしまったのに、左手となるともっと悲しいことになっていて、これは要リハビリ。しばらく左手で普通の長音階練習。しかし悲しいくらい下手だった。


基礎練習はこのくらいにして次は実際に曲を弾いてみるまずはハリネズミワルツたどたどしくどうにか最後まで弾けたというか音に出来たしかしこの曲は伴奏動きが難しいといってもコード進行としては特に難しいわけではないのだけど、なにしろ初心者のアコとってこういう動きの左手は難物だったりする。



ということで最初にメロディだけ、次に伴奏だけ練習した。それからTony Murena 名曲Indifferenceこれもメロディだけだけど弾いていて楽しい


ついでにPassionも弾いてみるこれは左手も入れた練習をした


昨日医者にかかったおかげで今日の練習は途中で咳き込むこともなく集中して出来たのが嬉しい

2012年6月8日金曜日

2012年6月8日84



ボタン表面はこんな感じ

今日もまだ体調イマイチなままとにかくFisarmonica 2番と3繰り返しやったところで咳がひどく出始めて中断といっても喉の不調というより気管支の不調といった感じでひどく体力を使うので続きを練習する気になれず


思いつきでパリの空弾き始めたら結構忘れている判明そこでちゃんと譜面を広げて最初から転調後最後までキッチリ練習した


つぎに左手のコードワーク練習したところでまたしても咳き込み始めたので本日はこれに終了とした

2012年6月7日木曜日

2012年6月7日83




体調ダウン2日アコ触らなかった今日三日ぶりに練習再開書いたもののあまり練習する気にはなれなかったので、ベーシック練習は無しで Indifference 弾いて楽しむ

一応最初から最後まで弾けるようになったのだけど、これは右手だけのハナシまだ左手で伴奏を入れながら弾けないそもそもお手本として聴いてる演奏がバンド編成なので、つまりベースギター入っていたりするのでアコ左手を使っていない

そういう気分があるので右手のメロディだけ弾いていても充分楽しいただこれも将来的にはストリートデビュー時のメニュー加えたいのでそのうち左手も入れて一人完結演奏に持って行きたい

てなことで気がつけばすでに1時間経過後半はこれもTony Murena Passion弾いてみた。これは一番最後の転調部分を使わないスタイル真似ているのだけどそのアドリブ何か必要があるいやあるというかそうありたい

最後にハリネズミワルツ弾いてみたらわ!簡単なメロディのはずなんだけどTony Murena とはエラ違うので別の意味で難しく感じた知らずにTony運指というかTonyメロディ馴染んでいたようだ。

2012年6月4日月曜日

2012年6月4日82



Indifference 譜面は4枚もある

昨日は二ヶ月ぶりにジャズライブだったのでアコには触らなかった気分の切り替えが必要なのでね。

今日は最初からIndifference弾くこの曲を初めて弾いた一昨日は、なんというか恐る恐るの気分でメロディなぞってみただけそれも途中までだったのだけど、今日はこれをちゃんと弾くぞという心構えで最後まで弾いてみた

すると案外易しいことに気がついたこの曲を格調高く弾いてるたちの演奏を見てる分にはなんだか難しそうな曲だなあ思ったのだけど実際に弾いてみると思っていたには難しくない

というか、実はこれいかにもボタンアコCBA用に作曲されているいう感じなのだボタンアコならではの短三度つながりのメロディ、運指でなるほどねって思うところが随所に出てくる

強いて言えばこの譜面では一番最後のエンディング分散和音4オクターブ目の終わるのだけどボクアコにはそこまで音域が無いからもうちょっと大人しい終わり方変える必要があった。あそうそう、今日はこの4拍子で書かれた譜面を観ながら3拍子のValseで弾くことに成功した。

てな訳で今日はこのばかりを何度も弾いて練習としたでも一番最後にFisarmonica3番30分練習した

2012年6月2日土曜日

2012年6月2日81



Tony Murena 名曲たち

今日もFisarmonica昨日と同じ2番3番4番ただし今日は手元のボタンキー見ないで弾くしかしこれ結構集中力が要るそれもずっと持続させなくてはいけない


それでもどうにか弾けたのだけど、40分ほどで集中力切れしたので、しばし休憩で、アコとは全然違うこと天声人語丸写しなどをしてさて後半


今日はPassion馴染みのTony Murenaもう1つの名曲 Indifference (アンディファラン弾くことにした


まずはなにはともあれメロディ弾いてみるおおおおあの優雅で美しい香り漂ってくるしかし、あれ何かが違うぞ・・・・・・


分かったこの譜面はタンゴアレンジになっていて、つまり4拍子なのだ。これはやっぱりValse弾きたいので、もうちょっと慣れてきたら拍子直しちゃお思っている

2012年6月1日金曜日

2012年6月1日(金80



この3連符

今日はFisarmonica 基礎練習2番から4番までこれだけで1時間


曲練習はMusette-melodien 出ているほうのパリの空の下この右手だけを譜面に書いてある通りイントロから始まって途中の和音や装飾音符なども一切省略せずに弾いてみた


とこう書くなんだかちゃんと弾けるみたいだが、全然そうではないその証拠が写真に合成した譜面の3連符この場所はサビ後のアタマ有名なフレーズなんだけどここでこの3連符を澱みなく弾くためには運指をちゃんと考えておかなくてはいけない最後の親指になっていないとその後の和音が苦しい


そこで指使いを逆算しながら考えるちょっとしたパズルみたいのだ。どうやらのところ小指を使っておかないと後で困ることになりそうだが普通に弾き始めるこの音符つながりで小指はなかなか出てこない


譜面ズラ簡単なのに指使いは考えてしまう場面があったりして結局この曲のメロディ練習しただけで後半のお稽古終わった