2012年7月31日火曜日

2012年7月31日118



といえばだ。


毎日猛暑日々が続いているが早いもので今日で7月も終わる春頃はアコお稽古平均で1.5~2時間していたがこう暑くなると集中力を保つのが難しく今は1時間程度になっている


今までボタンアコーディオンというボクとって全く初めての楽器だったので恐る恐るというか、なにかこの楽器ならでは習い方を探していたような気がするのだが最近になってその辺りが吹っ切れた気分で要はサックス始め頃によくやっていた練習をすればいいのだと気がついた


つまり各種のスケール分散和音などを音域フル使っていろいろと動けるようになればいいのだ。しかしそうは言うものこれは右手の問題でもしボクベースギターユニット組んで一緒にるならこの方向で間違いない思うが、その反面独奏ということでは左手を合わせることや蛇腹の使い方などアコ独自の作法を学ばなければいけないことが多いのは確かだ。


さて今日は特に何かを特訓するような気分ではなかったので右手のスケール練習左手の長音階などをやってからパリ空アンディファランいつも同じかりでは進歩がないのでMusette-melodien からパリのお嬢さん、とか、レーヌドミュゼットなどのページ開いてサワリだけを弾いて遊んだパリのお嬢さんいいかもしれない。ちゃんとやろうかなと思い始めている

2012年7月30日月曜日

2012年7月30117


利用すると左手確認しやすい

今日もまずスケール練習最初に基本3列だけでキー長音階C場合運指は1,2,1,ファ2,3,1,2,1基本となるこのだけ3が混じるというのがクセモノしかしこれを守らないとスケール上がったり下がったりする時にその都度違う指使いになってしまったりするから案外重要だ

このカタチ基本にすると例えば2列目から始まるC#場合も2,1,2,ファ1,2,3,1,2という風に基本形を保ったまま運指が出来るでもこれは実際にCBA持ってる人じゃないと実感できないハナシかもしれない)(あるいはC#キーでのドレミの各音、C#、Eb、F、F#、G#、Bb、C、C#、のボタン位置が理解できる人向け)

ともかく基本パターンその変形パターン種類合計3種類パターンスケールスラスラ上下できるような練習した

それから4列目5列目使う練習をしたのだけどこれは運指パターンとしては全てのキー全く同じ運指になるのでほとんど頭を使う必要がないしかしその場合には今自分が何をやってるのか分からないままに音階を弾いていたりするのでかえって要注意だったりする

こういった基本的スケール練習はサックス時にさんざんやってきたことなので地味な練習のようでも全然嫌いではない

とはいえ後半になって少し飽きてきたのでアンディファランパリ空練習もした

2012年7月28日土曜日

2012年7月28日(土)116日目



これは録画放送画面

ロンドンオリンピックが始まった今朝は、久しぶりに右手のスケール練習。アラン・ミュジキーニやガリアーノの演奏をYouTube何度も観ているが、やっぱり各キーでの入念な練習が必須だと感じたからだ。


そこでまずは12キーでの長音階2オクターブ上下で演奏してみるいくつか課題があってまずは運指1オクターブ2オクターブ必ず同じ運指になるようにということはキーでの音は必ず同じ指になるように注意した


愛機は5列のボタンアコなので4列目5列目使うと1列目と同じ運指他のキースケール出来てしまうこれはこれで大事な要素練習事項思うが今日のところ3限定でということは3種類の運指でスケール練習をした


さらにただの音階上下だけではなくて例えば
ドレミファレミファソミファソラとか
ドレミド、レミファミファソミファソラファ、~のようなパターンでのスケール練習もした。今日はジャズ気分が強かったので3連符練習はしなかった。


ボタン面はなるべく見ない練習したが途中でゴチャゴチャになったりするとボタン見て整理したりした。まだまだボタン位置修行が出来てない


今日一番気を遣ったのは滑らかなレガート繋がるということ。これが本日の最重要ポイントレガートなおかつ上記の要素を実現すべく鳴らしていたがやってることが地味な割に集中力切れも早く暑さのせいでもあると思いたいのだけどアッサリ今朝のお稽古は終わった

2012年7月27日金曜日

2012年7月27日115日



左手ボタン

前回の記事でちょっと間違えていたStraight No Chase左手演奏する時C,F,G,次はAではなくてAbでした音名今日またやってみて気がついた


音階相変わらず難しいが長音階ずいぶんスラスラ弾けるようになってきた運指パターンアコ教本買いてあった一番コンパクト運指を使っているがこのワンパターンさえ覚えれば後は始まる位置を変えるだけで出来てしまうまるでカポタストのようだ。


とはいってもボクPiccolo72ベースなので、真ん中Cから始めて順に上へ上がっていくとGDAEここまでは同じ運指で出来る次のBキー途中でちょっと運指を変える必要があるがそれでもまだちゃんとスケールとして演奏ができる


ただ最後一番端F#キー左手だけのスケールとして演奏が出来ないこれはCから下がっていった場合も同様でFBbEb、は問題なく次のAbB同じ考えで運指パターン変えればスケール出来る一番下の端Dbキーではスケールならない


結局72ベース左手長音階出来るのは10種類F#GbDbC#出来ないことが分かったこういうところベースボタン少ない機種ハンデあるのだろうな。まあジャズクラシックでもない限りは問題なさそうですがね。


てなことで今日は左手スケール練習でした曲はパリアンディファランちょっとだけ

2012年7月25日水曜日

2012年7月25日(水)114日目


Straight No  Chaser

左手練習が思ったよりも重要で効果が大きいと感じた。ここで言う左手とはB.S.(ベースソロ)のことで、ルート(R)とカウンター(3)のベース音で演奏することだ。

譜面を見ながら何かの課題曲をやるのもいいが、単純で知ってる曲を自分で音を考えながらやるのも集中力が保ててて効果がありそう。そこで童謡とかカエルの歌とかやってみたが、題材が面白く無いので長続きしない。

それでもC調の音階は割りとスムーズに弾けるようになったが、問題は半音階だ。クロマチックを多用している知ってる曲と言えば、、、Jazz屋にはお馴染みのこれしかないでしょう→セロニアス・モンク作曲の有名ブルースでもあるStraight No Chaser。

そこで本日は左手のB.S.でこのブルース曲を何度も練習する。オリジナルキーのFでやったが、メロディ最初のC、F、G、(ここまではいいのだけど)次のA音を左手上の方のA(R)でやるか、下の方のA(Fの3)へ下がるかでそれ以降の2通りの運指がある。一応この曲がどんなものかをご存じない方はマイルスの演奏をYouTubeでどうぞ。

http://youtu.be/pthTtLZINHQ

もちろんまだこんなテンポでは弾けず、ヨチヨチ歩きのテンポとなっている。でも左手薬指や小指を使うし、左の指間隔を開ける良い練習になりそうだ。あとはいつものアンディファランを右手、両手、左手、右手、と練習した。

2012年7月24日火曜日

2012年7月24日113暑さが戻ってきた





左手特訓残り59番60トライしたが難しいというか指定の人差し指薬指この間隔保てない自然にやるとどうしても人差し指になるこの辺りトライしたオスカー・ピーターソンピアノエチュード思い出す初心者向きということなのに2ページ目はもうブルースそれはいいんだけど3ページ左手バッキング何と10thレミファソラシドレこのオクターブ以上の間隔指定してあるのだものなあ。


てな訳でイタリー製のアコ教本やはり似たようなハナシになるのだったトホホホホ


でもしかし、そこをなんとか工夫してこその東洋人プレーヤー訳でまあそのうちなんとかなるだろう精神で気分だけクリアして次に左手クロマチック練習これは指も疲れるがそれ以上に疲れるルートベースカウンターベースの音を考えながら拾っていくのだけど途中で、あれ?今は何の音だっけになりやすい機械的半音階陥りやすいところだ。


この後はFisarmonica右手練習5番6番繰り返してやった7番弾き始めた途中から集中力が切れてきたのが分かった。時計を見たらちょうど1時間経過していたので以後はパリの空の下練習


メロディ弾いて伴奏も入れて伴奏だけ弾いてまたメロディだけ弾いて次第にオアソビ気分になってきてそのまま探り弾きラヴィアンローズそしてスターダスト


うむむむ、後半は完全に遊びだったな。まあたまにはこういうのも必要でしょう、たぶん

2012年7月23日月曜日

2012年7月23112



57と58やった


今日も左手特訓まずは音階練習といってもキーCだけやっぱり自分でやるとなると運指はコンパクトタイプアコ教本買いてあったほう。イタリア人って大柄イメージ無いのだけどひょっとしたら日本人より指が長いのかな


それからFisarmonica 5758これご覧のようにエラシンプル譜面なのだけどその通りにやろうとするとやたら難しいたったこれだけ後半の課題4本なのに半分しかできなかったでもこれをった後は左手移動が楽になるから特訓いうだけのことはある。


それから左手練習の最後は半音階練習これがなかなか難しいのだ。でも左手ベルト緩めたおかげでかなり動けるようになったのは嬉しい


ここしばらくは左手ばっかりやっていたのでちょっと気分を変えて右手基礎練習1番、2番3番などやってから途中テキトー開いたページやってみる


するとやっぱり毎日のようにやっていた比べると運指にまごつきが出る出るのだけど、なんと言ったらいいか、音楽のレベルみたいなもの基礎技術みたいなものが僅かだけど進歩しているのが感じられたあまりボタン見なくて弾けたりするのもそうだ。


最後にちょっとだけパリの空の下アンディファラン」を弾いて楽しむガリアーノ名曲Spleen弾きたくなって彼の譜面集をオーダーしてしまったでもこの曲をやると絶対にピッチベンドしたくなると思うのだけどあれってどうやるのかなあ?誰か教えて下さい

2012年7月22日日曜日

2012年7月22日111



後から開け直したベルト止め


この左手の特訓は成果が大きいように感じたので今日も左手半音階長音階それからFisarmonica 第四章の53番5455番56左手の人差し指小指の間隔を広げるような練習をした。課題とし書かれている譜面はちょっとなのだけど、この練習効果大きいようだ


しかしそれにしても左手の基本ポジション中央位置するとは限らず特にもっと下の方へ中心が下がった時などは左手ベルトきつくて思うように動けない


そこで先日緩めすぎたもの少しきつくなるようにベルト穴を開け直した左手ベルトだけど本来の穴に戻して数ミリ緩くすることにしたベルト端を切り落としたので元々の穴が端っこギリギリなのだけど端にはミシン掛かっているし左手ベルト楽器を持ち上げたりしなけれ切れたりすることもないだろうと思っている


これで左手のポジション中央はもちろん、少々上下の端に移動するようなことになってもOKになった左手の指を立ててかつ指間隔広げて演奏しようとすると、思ってる以上に手首を深く差し入れる必要があるのです


左手特訓練習後はお決まりのアンディファラン最近はこれをちゃんと左手の伴奏を入れながらの練習になってきているしばし堪能してからパリの空の下これも前半はまだしもメジャー転調後は結構難しいイントロアレンジカッコいいのだけどボク弾くとノロノロとしか出来ないので全然カッコ良くない。しかしこれは来年までにマスターするつもり。ストリートシングルデビュー来年春つもりだから

2012年7月21日土曜日

2012年721110



トイレアコ

もう撮る写真が思い浮かばないから片っ端から思いついたものを撮る今日はトイレアコだ。


さて今日はあまり時間が無かったので左手特訓ページ半音階長音階それに課題をいくつか面白いのはFisarmonica書いてある長音階運指アコ教本に書いてある運指違うことだ


両方やってみるFisarmonicaのほうが上下の移動距離が大きい運指のダイナミクス大きいとでも言おうかあるいは手が大き指が長い向きなのかも。


一方でアコ教本書いてある二通りの運指割りとコンパクトこれが日本人向きってことなのかも。


後半はいつものようにアンディファラン左手の伴奏を入れながらの練習をした


今日は最近の中では一晩涼しい日中でも25くらいしかなかったそのせいか、久しぶりにアコ弾きながら自分が癒されてしまってものすごく眠くなって中断、というかそこで終わってしまったこんなことは春先以来出来事だ。


2012年7月20日金曜日

2012年7月20日109



Fisarmonica 第四章


午前中時間が取れない日が続いたので今日は4日ぶりとなったアコお稽古内容はいうと、先日からやっている左手特訓が効果ありそうなので今日はFisarmonica第四章左手特訓ページ始めた


この写真に出ている通り、まずは左手半音階次に CCmC7Cdim アルペジオやるのだけど、どこの部分を使うかで運指が3~4パターンほどあるそれからこの章の5354やって相変わらず左手小指を立てて使うのが下手だなあとか、指間隔広げるのに苦労したりしてたったこれだけのことをやるのに結構な時間が掛かってしまった


飽きてきたので今日もアンディファランメロディ弾いて伴奏も入れて左手だけ練習してメロディだけやってしばしアンディファンランワールド浸る


それからやっぱりパリの空の下ゆっくり両手で右手で左手でもう一度おさらいのように両手でやろうと思ったが集中力が途切れはじめたようなので今日はこれまで。

2012年7月16日月曜日

2012年7月16日海の日108



アコ on the bed


昨日は全国各地で今年最高気温を記録したそうだ我が家も室内で32度記録したこうなるとエアコン無い部屋で閉めきってアコ練習するのは脱水症の危険があるくらい暑い


エアコンのある自室練習という手もあるのだが、それは梅雨明け後本格的猛暑が続いた場合に取っておくとして、今日はいつもの部屋でいつもの練習ただし窓を閉めきってるのは苦しいので近所には多少我慢していただくことにしたまあ、この部屋の前は道路横は駐車場なので直接の騒音被害にはなりにくいと思う


さて今日のメニューここ数日続いている左手B.S.特訓Fisarmonica24番25番前回よりも少しだけ楽に出来た気がするのはプチ上達だろうか。そして今日はそのまま次の26番を初めてやった。バッハではあるが一拍目右手薬指小指の重音が来るのがポイントだ。


基礎練習の後はアンディファランメロディ右手でそれから左手伴奏も入れながらゆっくりと弾く途中でグチャグチャになりかかったやっぱり右手のメロディ完璧に覚えていなかったりするところだ。そこでまたしてもメロディだけを弾く


同じ事を何度もやると飽きてくるので続いてパリの空の下この曲になるとどういう訳か歩きながら弾きたくなるどうも大道芸気分になってしまうからだろうな。これも両手何度か繰り返したただし、まだメジャー転調するところまでだ。以上で気温も上がってきたので本日は終了